姫だより No.108
4/4

令和6年8月1日現在飯尾 中島地域推計人口(人)愛大生がやってきた編集後記女高齢化率地区世帯数計%86睦月103149野忽那412762中島大浦299583252331小浜186323159164長師73250109141宮野77143786596122神浦1132186561宇和間661263937熊田3176吉木59109515841377841222244畑里264138中島粟井5079上怒和56105555061元怒和811367587103津和地111190二神48633330合計1,4612,7341,2611,473男6335   (注)本表は、直近の国勢調査確定値を基に、その後の住民基本台帳の出生、死亡、転入及び転出の異動を増減して算出したものである。中島を知り、離島を見て、生活者の声を聴き、地域活性について何が出来るかを学ぶ目的で、今年も愛大生が来荘してくれました。当法人には今年で3回目の来荘となり、SDGsの取り組み内容や島嶼部での人材確保などを伝え最後に意見交換を行いました。集まった学生皆さんの質問内容が、学部によって着眼点が違い感心し、答える私たちがあらためて気づかされる事がありました。この若者たちの中から将来、島嶼部の地域活性に関わる人材が現れるかもしれません。当法人にも中島にも、大事な交流の場だと思います。引率して頂いた和田教授にこの場で感謝しつつ、また来年も学生さんと共に学びたいと思います。発行日 発行所 二〇二四年十月愛媛県松山市長師特別養護老人ホーム姫ケ浜荘話(〇八九)九九七│〇七七七FAX(〇八九)九九七│〇八九九最近紹介された曲に『水平線』がある。この曲はコロナ禍で様々な競技会が中止になり、悲しさや悔しさを無理やり明るくするのではなく、ひたすら寄り添い悔しさを代弁する歌詞で、感動し泣ける曲だそうだ。歌は聴く人の心情で感じ方が変わる。歌詞の中に「私はここだと叫んでいる」とある。静かに過ごしている利用者さんたちの心の聲が聴こえたようだった。生活相談員 主任 85.466.360.476.36月よりの増減▲ 3▲ 1▲ 1▲ 30▲ 142▲ 100011▲ 1▲ 2068.7▲ 5姫ケ浜荘HP電      明  饒 (4) 敬老の日に娘さんやお孫さんからプレゼントが届きました。「何がきたの?誰から?」との質問に、送り主の名前を告げると「孫よ」と 嬉しそうに答えてくださいました。のプレゼント

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る