姫だより No.92
3/6

姫 だ よ り(3)お誕生者紹介 お誕生日おめでとうございます(一月生まれ)金脇クニエさん 九十二才亀川九十郎さん 八十四才新藤 米子さん 九十一才得能宇一郎さん 九十二才中村ナヲヱさん 九十一才弘島  正さん 八十九才三好 芳子さん 九十四才(二月生まれ)大野美榮子さん 九十七才岡本 市雄さん 八十六才齋藤 幸子さん 七十七才坂本 千壽さん 九十七才高谷ホノエさん 七十一才西岡 春江さん 八十七才堀江 モトさん 九十九才(三月生まれ)大内 絹枝さん 九十才 楠  昭美さん 七十七才忽那日出美さん 八十九才新藤ハナヨさん 九十一才曽我 豊美さん 八十七才田中 笑子さん 九十六才中島多恵子さん 八十七才古川マサエさん 九十才 溝田ミキ子さん 九十才 森田喜美子さん 九十才 山本久美子さん 七十二才山本トメヨさん 九十一才◎感染対策の原則 1、持ち込まない 2、持ち出さない 3、拡げない◎当施設の取り組み 令和元年 ・12月    県内インフルエンザ警報レベル・中島にてインフルエンザ流行の兆しにより、面会者にはマスク着用、手指消毒をお願いし玄関での面会対応とする。行事は全面中止とする。        職員はマスク着用、手指消毒の徹底、手すり等の消毒対応を行う。 令和2年 ・2月~3月  県内コロナウイルス感染者が発生した時点で、感染対策委員会を開催し、完全面会中止を決定。         ショート・デイサービス利用者さんについては、利用前に検温し手指消毒をお願いしている。         出入り業者においても、マスク着用・玄関での検温・手指消毒徹底を行っている。         職員は毎日出勤前に検温・手洗いを行うことを徹底し、発熱・体調不良者は休むよう通達する。         感染対策委員会は、定期的に開催し変化していく社会情勢を加味し、施設の対応を見直している。 ・マスク不足への対応として、介護・看護はサージカルマスクを着用  事務職員は手作りのマスクを作成し着用して対応している。新型コロナ感染の1日も早い終息を願っております。現在の状況(3月中旬)においては、まだまだ気の許せない状況です。引き続き感染予防対策に努めて参ります。利用者さん、ご家族、地域の皆様にはご迷惑をおかけ致します。ご協力の程、よろしくお願い致します。感染予防対策

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る